top of page
DTM講座 Dubstep (ダブステップ)SYNTHE SOUNDの作り方
皆さんこんにちは。EDMS代表松田です。
こちらではDubstep (ダブステップ)SYNTHE SOUNDの作り方ご紹介致します。
皆さんも同じようにやってみてください。
シンセの構造が分かっている方は他のシンセサイザーでも可能ですので是非トライしてください。
ではまず最初にLOGICのシンセES2を立ち上げます。
①プリセットの12 Tutorial Settings
からAnalog Saw Initを選択します。
②Legaert,Unisonボタンをそれぞれ
有効にします。
③ Grideを20に
④ Analogを084にセットします。
⑤ モジュレーションマトリクスを
キャプチャーに従ってセットします。
・ 最初に変調対象(Dest)にPITCHを
選択してください
・ 次に変調源(Src)にLFO1を選択し
てください。
⑥ スライダーを25にセットし完成です。
出来上がりの音はこちら。
次はMIDIのプログラムです。
4分音符と8分音符をうまく使ってメロディー
を作っていきます。
まずこのうち込みをコピーした後、ノート
やゲートタイムなど置き換えて新しいフレー
ズを作っていってください。
今回のポイントは音階の幅が広くなると
GLIDEのかかりが良くなる点ですね。
出来上がりはこちらです。
こちらのDTM講座があなたのトラック制作に
お役にたてれば幸いです。
![](https://static.wixstatic.com/media/6a3f86_ec04e838470a2c43cc0efa6653fb0829.png/v1/fill/w_108,h_126,al_c,lg_1,q_85,enc_avif,quality_auto/6a3f86_ec04e838470a2c43cc0efa6653fb0829.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/6a3f86_e58221466d41edd0d30eec919ed3450b.png/v1/fill/w_258,h_445,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6a3f86_e58221466d41edd0d30eec919ed3450b.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/6a3f86_943d72547105ecb21268f403197a1c1d.png/v1/fill/w_371,h_63,al_c,lg_1,q_85,enc_avif,quality_auto/6a3f86_943d72547105ecb21268f403197a1c1d.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/6a3f86_5e74c4a87f8d765c1b3f966c01397ca1.png/v1/fill/w_400,h_248,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6a3f86_5e74c4a87f8d765c1b3f966c01397ca1.png)
bottom of page